【米は研がずに使います】
パエリアやリゾットを作るときは、米を研がずに使います。これは、米が水分を吸収するのを防ぐため。水分を吸収すると、味がしみ込みにくくなってしまうんです。そのまま使うのに抵抗があれば、無洗米を使う方法もあります。
 40分
 520kcal
(4人前)
●えび(あれば殻つき)
8尾
●あさり
20個
●ムール貝
8個
●玉ねぎ
1個
●ピーマン
3個
●パプリカ(赤)
1個
●米
2合
●水
4カップ
●サフラン
0.4g
●赤唐辛子
1本
●にんにく
3片
●塩
少々
●こしょう
少々
●オリーブオイル
大さじ4
●レモン果汁
大さじ4
1.
えびは背わたを取り、あさりは砂ぬきをしておきます。サフランは水につけて色を出しておきます。
2.
玉ねぎ、にんにくはみじん切りにし、ピーマン、パプリカは食べやすい大きさに切ります。
3.
フライパンにオリーブオイルを入れ、赤唐辛子と半量のにんにくを炒めて香りを出し、えび、あさり、ムール貝を炒め、塩・こしょうをして取り出します。
4.
残りのにんにくと玉ねぎを炒め、最後に米を加えてさらに炒めます。
5.
4にサフランで色を出した水を加え、塩・こしょうで味付けし、えび、あさり、ムール貝、ピーマン、パプリカを並べ、フタをして炊き上げます。(底からチリチリという音が聞こえるくらいまで)
6.
食べる直前にレモン果汁をかけてできあがりです。(おいしさが引き立ちます)
レシピ提供:株式会社ミツカン
日本でもすっかりポピュラーになったスペイン料理、パエリア。 本場では、パエリアのお祭りやコンテストが開かれるほど、スペインを代表する料理です。しかし、ちょっと意外な事に、その起源はアラブ。広い国土を持つスペインには古来から多くの民族が溢れ、たくさんの文化や料理が交じり合っています。米はイスラム文化によってもたらされたものだとか。料理を通じて歴史を見るのも面白いですね。