【焼き加減に注意】
たいは、皮目を下にして入れ、カリッと香ばしく焼いてから返します。
 20分
 247kcal
(2人分)
●たい(切り身)
2切れ
●塩、こしょう
各少々
●小麦粉
適量
●かぶ
1個
●パプリカ(赤・黄)
各1/4個
●スナップえんどう
5本
●塩
少々
●オリーブ油
大さじ1
●パセリ
少々
1.
たいは塩とこしょうをふり、小麦粉を薄くまぶします。
2.
かぶはくし形切り、パプリカはたんざく切り、スナップ んどうは筋をとります。
3.
熱湯に塩を加えて(2)をゆで、スナップえんどうは半分に切ります。
4.
フライパンにオリーブ油を熱し、(1)の両面をこんがりと焼いて火を通します。
5.
(4)を器に盛って(3)を添え、パセリのみじん切りをふります。
*好みでレモンを絞っていただいても。
ソテーとは、食材を油で、短時間の強火で炒め焼きする料理。跳ぶという意味のフランス語「sauter」の過去分詞がソテーです。フライパンを熱すると油が跳ねる様子が由来だといわれています。水分の多い魚をソテーする際は、油が跳ねすぎてしまいますので、少量の小麦粉をまぶしましょう。付け合わせの野菜を変えたり、ソースを作ったりと、アレンジが効くソテーをお楽しみください。