- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- ニラもやしキムチのまぜまぜうどん
旬のとっておきレシピ

スタミナがつく夏のヘルシーめん。
ニラもやしキムチのまぜまぜうどん
10分
278kcal
材料(2人分)
うどん(冷凍) | 3玉 |
---|---|
ニラ | 1束(100g) |
もやし | 1袋(200g) |
貝割れ菜 | 1パック |
ごま油 | 大さじ1 |
キムチ | 120g |
【A】 | |
濃縮つゆ | 100cc |
水 | 300cc |
作り方
- 【A】を合わせて、冷やしておきます。ニラを5cmの長さに切ります。貝割れ菜は根元をおとし、半分に切ります。
- たっぷりのお湯でうどんをゆで、ゆであがり1〜2分前にニラ、もやしを加えます。まとめてザルにあげ、冷水でしめて、ごま油をからめる。
- 器に(2)を盛り付け、キムチ、貝割れ菜を盛り付けて、【A】をかけます。
- ※ごま油とキムチで韓国風に
- ごま油も韓国料理に欠かせない食材の一つ。 ごま油を加えると、風味がより豊かになります。
一口メモ
韓国の食卓に欠かすことのできないキムチ。キムチとは本来、野菜の塩漬けのことを指したものでしたが、18世紀になって現在のような唐辛子入りのキムチが広まったと言われています。日本でキムチというと白菜のキムチが一般的ですが、角切りにした大根を漬けたカクテキ、ねぎのキムチ、唐辛子を使わない白キムチ、魚介類や薬味を白菜の葉で包んで漬け込んだポッサムキムチなど、その種類は200種以上とも言われる程、本場韓国では季節や地方ごとに様々なキムチが食べられています。
