【アクはこまめにすくって】
煮汁が煮たってアクが浮いてきたら、ていねいにすくいます。
40分
330kcal
(2人分)
●鶏手羽先、手羽元
各2本
●塩
少々
●長いも
1/2本
●にんじん
1/2本
●ごぼう
1/2本
●ねぎ
1本
●昆布
5cm
●酒
1/2カップ
●みりん
大さじ2
●水
適量
●塩、しょうゆ
各少々
●ゆずこしょう
適量
1.
鶏肉は塩をふっておきます。
2.
長いもは皮をむいて水にさらし、水気を拭いて2cm角の拍子木切りにします。
3.
にんじんは大きめの乱切り、ごぼうは乱切りにして水にさらします。ねぎは斜め切りにします。
4.
鍋に昆布を敷いて(1)(3)、酒とみりん、浸るくらいの水を加えて煮たてます。(2)も加えて20分煮、塩としょうゆで味を調えます。
にんじんやごぼうなど、冬の根菜類には、さまざまなミネラルやビタミン、食物繊維などの栄養素が豊富にたくわえられています。 消化を助ける長いもと一緒に食べればさらに消化吸収がよくなりますので、体の内側から暖めて、冬の寒さに備えましょう。 アレンジメニューとして、大根、カブなどを加えてみるのもアリ。
野菜たっぷり酸辣湯
車えびとほたて貝のサフランシチュー
豆乳鍋