- ホーム
- >
- 旬のとっておきレシピ
- >
- 生春巻き
旬のとっておきレシピ

手軽でおいしい人気のベトナム料理です。
生春巻き
20分
256kcal
材料(2人分)
生春巻きの皮 | 6枚 |
---|---|
えび | 6尾 |
塩 | 少々 |
鶏ささ身 | 1本 |
サニーレタス | 1枚 |
大根 | 少々 |
にんじん | 少々 |
塩 | 少々 |
A 酢 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
塩 | 少々 |
青じその葉 | 3枚 |
小ねぎ | 少々 |
にんにく | 1/2片 |
しょうが | 1/2片 |
B ナンプラー | 大さじ2 |
レモン汁 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
一味唐辛子 | 少々 |
作り方
- 生春巻きの皮は水にくぐらせるか霧を吹いて布巾にのせ、もどします。
- えびは背わたをとって塩ゆでにし、殻と尾を除いて厚みを半分に切ります。
- 鶏ささ身はゆでて手でさきます。
- サニーレタスは5mm幅に切ります。
- 大根とにんじんはせん切りにして塩もみし、Aを合わせてかけます。
- (1)に(3)〜(5)をのせ、半分に切った青じその葉と小ねぎ、えびを順にのせて巻きます。
- にんにくとしょうがはすりおろし、Bと混ぜ合わせます。
- (6)を器に盛り、あればトマトの飾り切りを添え、(7)のタレでいただきます。
- ※えびの赤で彩り鮮やかに
- 外からえびが透けて見えるよう、えびを最後にのせて巻きます。
一口メモ
『春巻き』は中国が発祥の料理ですが『生春巻き』はベトナム料理。その特徴は、米を原料としている食材を使うことなどが挙げられます。例えば、春巻きの皮は小麦粉から作られていますが、生春巻きの皮には米が原料のライスペーパーを使います。また、中国では『春巻き』と『生春巻き』を区別するために、生春巻きを『夏巻』と表現するそうですよ。英語の場合でも、春巻きは『spring roll』、生春巻きは『summer roll』と書くようです。海老の鮮やかな赤が透け、見た目も涼やかな夏レシピです。

- このレシピも見てみよう!
- きのことチーズの包み揚げ
- アボカドと水菜の生春巻き
- サラダ風生春巻き