ピーコックストア
イオンマーケット

旬のとっておきレシピ

さっぱりした香味ダレが食用を増進します。

ゆで豚の香味ダレ

20分
391kcal
材料(2人分)
豚肉(薄切り) 150g
きゅうり 1本
もやし 1/2袋
ねぎ(青い部分) 適量
しょうがの皮 適量
にんにく 1片
しょうが 1かけ
ねぎ 5cm
しょうゆ 大さじ1
大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
作り方
  • きゅうりはピーラーで薄く削ります。鍋に湯を沸かし、もやしをさっとゆでてざるに上げます。
  • 豚肉は大きければひと口大に切ります。(1)の湯にねぎの青い部分としょうがの皮を入れて煮たて、豚肉を1枚ずつ入れてゆで、ざるにとります。
  • にんにく、しょうが、ねぎはみじん切りにし、しょうゆ、酢、砂糖、ごま油と合わせてタレを作ります。
  • 器に(1)を敷き、(2)をのせて(3)をかけます。
※ざるを使えば手間いらず。
もやしは手つきのざるに入れ、ざるごと鍋に入れてゆでると、手間いらずです。
一口メモ

料理に彩りや風味を添え、食欲をそそる効果がある薬味。食材の形状や部位によって、柑橘類、種子類、海草類などに分けられますが、特に野菜類のネギやしょうがなどは「香味野菜」とも呼ばれ、古来より日本料理に取り入れられました。江戸時代には既に食べられていたようで、うどんやそばに薬味を添える習慣はこの頃に誕生したそうです。今回はにんにく、しょうが、ねぎなどの香味野菜を合わせて、さっぱりとした香味ダレを作ります。

TOP